公開日: |更新日:

小田原工務店

鳥取の注文住宅会社・小田原工務店についてまとめています。

小田原工務店のこだわりポイント

小田原工務店は住宅の性能に特にこだわり、耐震・劣化対策・省エネに注力し、世代を渡って住み継げる、資産価値の高い家づくりを行っています。

ZEH以上の住宅性能

小田原工務店が建てる家の断熱性能は、国の基準よりも高性能。熱を逃がさない造りになっており、省エネ等級やZEHの基準をもクリアしています。

鳥取のおすすめ
注文住宅会社をチェック

小田原工務店の口コミ評判

  • 小田原さんに頼んで家が出来上がって、ここからは自分たちが家を守っていく責任感をひしひしと感じています。
  • 耐震住宅に関するセミナーや、その後個別で専務さんからお話を伺って、小田原工務店さんに決めました。
  • 20年近く前に小田原工務店さんで建てた知人から紹介されました。色々とワガママを言いましたが、それらをどうにかして実現してくれるように動いてくださったのが印象的です。

小田原工務店の施工事例

小田原工務店の建築事例1
引用元HP:小田原工務店公式サイト
https://odaharakoumuten.co.jp/works/217/経年変化を楽しむ家/

広々としたリビングの床はウォールナットで、白い壁と天井が映えています。さらに黒く塗装された棚がアクセントになっていて、まるでカフェのような雰囲気の空間に。コンパクトながら、機能的なお家です。

小田原工務店の建築事例2
引用元HP:小田原工務店公式サイト
https://odaharakoumuten.co.jp/works/1409/杉の優しさ、森の恵み/

大山のすそ野に日本海を見下ろすことができる、落ち着きのある平屋が建てられました。杉の木の感触が、家の中でも外でも伝わってくるような風合いです。森の恵みをそこここに感じることのできるお家です。

小田原工務店の建築事例3
引用元HP:小田原工務店公式サイト
https://odaharakoumuten.co.jp/works/1099/風が亘る家/

自転車小屋と玄関ポーチに使われている杉の木がアクセントになっています。室内では壁にも杉を使っているため、居心地のいい、柔らかい空間に仕上がっています。わたってきた風に、家の人たちがそっと癒される家になっています。

小田原工務店の建築事例4
引用元HP:小田原工務店公式サイト
https://odaharakoumuten.co.jp/works/828/大きな吹き抜けがある家/

海と森に囲まれた、黒くシャープな印象の外観。室内は反対に無垢の木とポップな色合いの壁になっており、こどもも楽しく、ゆったりと過ごせる空間になっています。家族みんなでのびのび暮らせる家です。

小田原工務店の建築事例5
引用元HP:小田原工務店公式サイト
https://odaharakoumuten.co.jp/works/1539/foresta/

大きな吹き抜けがある家は、柔らかい色合いの壁と天井、ゆったりとしたリビングになっています。2階の子供部屋はロフトで、楽しめる設計です。

小田原工務店の特徴

住宅性能に強いこだわりを見せる小田原工務店は、デザイン面にもこだわれる注文住宅会社です。

4つのデザインプランを用意

自社の設計しが施主さんの要望を汲み取り、「心地いい家」を作り上げる「Full Order」、社外の建築家が設計した家を小田原工務店が施工する「R+house」、規格住宅だけれどもアレンジできる「Frame」、家具付きの北欧スタイル規格住宅「TORETTIO」と4プランを用意。

多彩なプランを提案できるので、どんな要望にも柔軟に応えやすい仕組みができています。

地域に即したパッシブデザイン

夏と冬の気温差が激しい山陰地方の気候や風土を理解したうえで、自然エネルギーを取り入れるパッシブデザインの設計が得意な小田原工務店。

プランニングの前に現地調査を行ない、交通量などの周辺の環境や隣家の状況、日の当たり方や風向き、現地の平均積雪量などを考えた設計をしてくれます。

通風を考えた設計なので、エアコンに頼らない生活が実現できます。

小田原工務店の会社情報

本社所在地 鳥取県米子市両三柳161-1
営業時間 9:00~18:00
※体感プレゼンルームの営業時間
定休日 第1日曜日・祝日
※体感プレゼンルームの定休日
共通パーツバナー画像